2019.10.12 14:51胃の健康度検診“ABC検診” 胃がん検診で広く実施されているのは、胃エックス線検査(バリウム検査)と胃カメラ検査です。これらの方法とは別に、2種の血液検査(ペプシノゲン検査、ヘリコバクター・ピロリ抗体検査)によって<胃の健康度>を調べることができます。保険非適用のため税込3300円で行っています。
2019.10.12 12:54糖尿病検査機器(HbA1c•血糖値)血糖値の測定(三和化学社製POCT機”グルテストミント”)に加えて、糖尿病患者さんの診察に不可欠なHbA1cを約90秒で測定できる機器(アークレイ社製The Lab 001)を導入しておりますので、その結果をもとに糖尿病の治療・教育を行っています。
2019.10.12 09:00【機器更新】HbA1c測定機器 "The Lab 001"糖尿病患者さんの診察に不可欠なHbA1cを1検体あたり約90秒で測定できる機器(arkray社製The Lab 001)を導入しました。これまで使用していた機器では測定に1検体あたり約6分かかり、そのため、診察待ち時間が長くなることもありましたが、この機器の導入で診察待ち時間が短縮されることが期待されます。
2019.10.06 15:23OncoNephrology 先日は臨時休診させていただきご迷惑をおかけしましたが、京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座(教授 武藤 学)の同門会に出席し、その中で、Onconephrologyという言葉を耳にしました。OncoNephrologyとは、腫瘍腎臓病学とでも訳せばよいのでしょうか。最近話題の分野です。わが国では、2人に1人はがんになります。がん患...
2019.10.01 15:57大腸内視鏡スコープ従来のハイビジョン画質を上回る“HQ画質”、最大80倍の拡大機能、そして170° の広視野角をもつ大腸カメラ“EVIS LUCERA ELITE CF-HQ290ZI” での精度が高く見逃しの少ない検査を行っております。
2019.10.01 14:00Precision medicine (精密医療)先日は臨時休診させていただきご迷惑をおかけしましたが、京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座(教授 武藤 学)の同門会に出席してきました。がんゲノム医療、キャンサーバイオバンク(貯めるイメージ)を発展させたクリニカルバイオリソース(活用するイメージ)センター、リアルワールドデータ/リアルワールドエビデンス(RWD/RWE)の取り組み...