2019.12.23 09:30胃がん内視鏡検診についてのセミナーを行いました。2019年12月21日(土)に第8回市民公開講座がんフォーラムが開催され、217人の市民に参加していただきました。その中で消化器がん検診についてのセミナーが行われ、胃がん内視鏡検診について発表しました。セミナー後には、胃がん検診をX線から内視鏡への変更したいとおっしゃる方も何人かいたと市の担当者から伺い、胃内視鏡検診の啓蒙に一役買えたとほ...
2019.10.01 14:00Precision medicine (精密医療)先日は臨時休診させていただきご迷惑をおかけしましたが、京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座(教授 武藤 学)の同門会に出席してきました。がんゲノム医療、キャンサーバイオバンク(貯めるイメージ)を発展させたクリニカルバイオリソース(活用するイメージ)センター、リアルワールドデータ/リアルワールドエビデンス(RWD/RWE)の取り組み...
2019.09.17 08:30胃がんについて2019年6月30日に尾三医学会において過去10年に当院で発見された胃がんについて報告を行いましたので、一部抜粋した発表スライドをYou tubeにアップロードします。近年、胃がんは早期発見、早期治療が行われることが多くなりました。その甲斐あってか、1990年代まではがんのなかで死亡原因第1位であった胃がんは、2000年代には男性で第2位...
2019.09.03 15:20肝臓がんのリスクファクター肝臓がんになるリスクの高い人は以下のような人です。定期的な腹部エコーや血液検査をお勧めします。・ウイルス性肝炎(B型肝炎、C型肝炎)に罹患もしくは既往のある方・お酒を多く飲んで肝機能に異常のある方・脂肪肝があって肝機能に異常のある方肝臓がんの約8割はウイルス性肝炎(約6割がC型肝炎、約2割がB型肝炎)が原因とされ、次いで、アルコール性肝障...
2019.09.03 15:18大腸がんのリスクファクター大腸がんになるリスクの高い人は以下のような人です。大腸カメラ検査をお勧めします。・過体重・飲酒・赤肉・加工肉(ベー コン、ハム、ソーセージなど)の多量摂取 大腸がんの主要なリスクファクターは、過体重、飲酒、赤肉・加工肉(ベー コン、ハム、ソーセージなど)の多量摂取とされています。とくに赤肉・加工肉(ベー コン、ハム、ソーセージ...
2019.09.03 15:15ヘリコバクター•ピロリ感染症ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、人の胃の中に生息している細菌です。ピロリ菌は幼少時に感染し、持続的な胃粘膜の炎症から慢性萎縮性胃炎を引き起こします。また、ピロリ菌感染は胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こすため、胃潰瘍や十二指腸潰瘍と診断された方のピロリ除菌治療は広く行われています。さらには、ピロリ菌感染があると胃がんになりやすいこともわ...
2019.09.03 15:11ALDH2遺伝子多型と食道がんリスク我が国において、食道がんは人口10万に対して13.7人(男 性 23.8人、女性 4.1人)であり、それほど多い病気ではありませんが、最近、芸能人や著名人が罹患し、しばしば話題にのぼる病気です。我が国において、食道がんの90% 以上は扁平上皮癌という種類ですが、この食道扁平上皮癌の危険因子は、喫煙、飲酒、熱い飲み物や食べ物(茶粥など)の過...
2019.09.03 15:06食道がんのリスクファクター食道がんになるリスクが高い人は以下のような人です。拡大内視鏡での咽頭、食道精密検査をお勧めします。・常習飲酒者・愛煙家・飲酒後に顔が赤くなる人で、飲酒を継続している人・頭頚部がんにかかったことのある人当てはまる方は、定期的な胃カメラ検査をおすすめします。ぜひご相談ください。